top of page
チームワーク

本研究会は東海地区を中心とした中部地区で活動をしており

3学会合同呼吸療法認定士の更新における点数加算がある「臨床セミナー」や、各「シーズンセミナー」など、臨床業務の糧となるセミナーを開催しております。

​『呼吸』というキーワードを基に、多職種の講師によるセミナーを開催し、チーム医療の貢献に向け活動しています。

【Association for the Team CE CYU-BU】

お知らせ

2022.10.21 臨床セミナー2022【呼吸療法 基礎のおさらいとアップデートPart2】を開催致します。   

チーム医療CE研究会全支部合同で企画するオンラインセミナーになります。

image1.png
team ce (Peatix) カバー画像.png
  • Facebook Social Icon

TMCE

facebookページ

yjimageO4SOZKBX.jpg

​お問い合わせ

申し込みサイトはこちら

申し込み期間 : 2022/10/12~2023/1/24(定員に達し次第締め切らせていただきます)

定員 : 600名

受講期間 : 2023/2/1~2023/2/28

受講料 : 8000円

【プログラム】
1. EITによる呼吸管理
  島根大学病院 集中治療部 庄野 敦子 先生

2. 人工呼吸器離脱プロトコル
  昭和大学江東豊洲病院 臨床工学室 神崎 俊治 先生

3. 呼吸療法に必要な検査値の見方ー血液ガスを中心にー
  藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科 講師 酒井 博崇 先生

4. 胸部レントゲン・CTの見方
  日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 鈴木 博貴 先生

5. 在宅COVID-19対応の実践と呼吸管理のポイント
  葛西医院 院長/KISA2隊大阪 小林 正宜 先生

6. 経肺圧と横隔膜刺激電位
  奈良県立医科大学 麻酔科学教室 講師 内藤 祐介 先生

7. 呼吸療法に必要なフィジカルアセスメント
  札幌医科大学附属病院 看護部 春名 純平 先生

8. 呼吸療法に必要な薬剤ー鎮静鎮痛を中心にー
  北播磨総合医療センター 呼吸器内科主任医長 松本 正孝 先生

9. 急性期の呼吸リハビリテーション
  長崎大学病院 リハビリテーション部 及川 真人 先生

10. 急性期における体位管理(口腔ケアと誤嚥予防を含む)
  済生会福岡総合病院 看護部 三山 真弓 先生

◆取得可能単位◆

 3学会合同呼吸療法認定士の更新及び講習受講に必要な50点が取得できます。

bottom of page